Pro Tools の 備忘録

OS X Mountain LionでPro Tools LE 8を使う数少ない日本人ユーザー向けtips集

Pro Tools7.4を 8.0にアップグレードする


macをsnow leopardにアップグレードした際、xpandが正常に動かないとゆう事態に陥った

具体的な症状はxpandのウィンドウが黄色になってしまって何も見えないといった状況

どうやらprotools7.4ではmac OSX10.6以降は動作対象外となる模様
これを機にpro tools を8.0にアップグレードすることにした

その時の流れを以下に記す
ちなみに今回購入したのはパッケージ版なので、それに即した

  1. まずは www.digidesign.com/activation/jaにアクセス


  2. ソフトに同梱されているアクティベーションコードを入力




  3. すると次の画面に行くので Pro Tools LE Upgrade のdownloadリンクをクリック





  4. ユーザー登録画面へと行くので必要事項を記入したらcontinue をクリック









  5. すると画面の部分にDIGIから始まる 
    Authorization codeが表示される
    この番号がprotools起動時に必要になるのでメモっておく




  6. いよいよアップグレードする準備は整ったのでインストーラディスクをセット
    「Install Pro Tools LE.mpkg」をダブルクリック





  7. 後は画面の指示にしたがってインストールするだけ
    インストールが完了すると再起動する
    これでインストール自体は完了

  8. 初回起動時には Authorization codeを聞いてくるので⑤の処理でメモった Authorization codeを入力で無事にアップグレード終了


UI部分が大きくかわり、xpandもxpand2になったり色々変わったみたいなので
いじくりまわしてまたこのブログを更新していきたいと思います