Pro Tools の 備忘録

OS X Mountain LionでPro Tools LE 8を使う数少ない日本人ユーザー向けtips集

2010-01-01から1年間の記事一覧

Pro Tools7.4を 8.0にアップグレードする

macをsnow leopardにアップグレードした際、xpandが正常に動かないとゆう事態に陥った具体的な症状はxpandのウィンドウが黄色になってしまって何も見えないといった状況どうやらprotools7.4ではmac OSX10.6以降は動作対象外となる模様 これを機にpro tools …

Ignition Pack 2に入ってたBFD liteを使ってみる

購入したMbox 2 FactoryにはIgnition Pack2とゆうpro toolsプラグイン集がついてくる。 今回はその中のBFD liteのインストールの仕方の説明 以前このプラグインはインストール自体はしていたのだけど 毎回インサートプラグインで、フォルダが見つからないと…

はじめてのミックスダウン

ミックスダウンてのは2チャンネルのステレオデータに変換することなんだって!つまりこれまで録音してきたpro toolsのデータをWAVやAIFFにして プレイヤーソフトで聞けるようにしようってことだね! ミキシングが終わったら、一旦すべての音がきちんと出てい…

POWr Dither

EQ、コンプレッサが終わった最終段階で入れる「POWr Dither」の紹介 カンタンに説明すると、24bitを20bitや16bitに落とす際に生まれる「量子化ひずみ」を軽減するらしい。 つまり24bitからbitを落とすときには使ったほうがいいってことだな! 使い方はマスタ…

オートメーションを使ってみる

いつも思ってたこと。 パンを振ったりして音像が際立ってる作品。 どうやってるんだろう・・・? やりかたがわからない・・・MTR時代はもろMDとかに書き出す際にトラックのフェーダーをちまちまいじっていたんだけど・・・ オートメーション どうも、そうい…

センドエフェクトを使ってみる

まずは新規トラック作成 「stereo」 → 「Aux入力」 で作成したのち 入力バスにBus1-2(stereo)などを適用。その際、メニューバーから 「設定」 → 「I/O」で Bus1-2の名前を「reverve」などに変更しておくととBus1-2よりもわかりやすくていい。 あとはエフェク…